アクションゲームについて

アクションゲームといえば、スピード感や爽快感、そして操作スキルが問われるゲームジャンルの代表格です。マリオシリーズやダークソウル、Devil May Cryなど、数多くの名作がこのジャンルから生まれています。

今回は、自分だけのアクションゲームを作りたいと考えている方向けに、「何から始めるべきか」「どんなツールを使うか」「制作の流れ」などを、初心者にもわかりやすく紹介します。


目次

目次

  1. アクションゲームとは?特徴を理解しよう
  2. 企画:どんなアクションゲームを作るのか
  3. ツール選び:おすすめの開発環境
  4. ゲーム制作の流れ
  5. よくある失敗とその対策
  6. まとめ:小さく始めて、大きく育てよう

1. アクションゲームとは?特徴を理解しよう

アクションゲームは、リアルタイムの操作によってキャラクターを動かし、敵を倒したり障害物を避けたりするジャンルです。

代表的な要素は以下の通りです:

  • プレイヤーキャラの移動・ジャンプ・攻撃
  • 敵キャラの行動AI
  • ステージギミック(罠・足場・ギミックなど)
  • スコアやライフなどのUI表示
  • 高速なレスポンスと操作感

プレイヤーの「アクション操作」が中心なので、爽快感スピード感が求められます。


2. 企画:どんなアクションゲームを作るのか

まずは「どんなゲームを作るのか」を明確にしましょう。

企画のチェックリスト:

  • ジャンルの詳細:2Dか3Dか?横スクロールかオープンワールドか?
  • テーマ・世界観:近未来?ファンタジー?和風?
  • 主なアクション:ジャンプ/回避/剣撃/射撃など
  • ユニークな要素:スロー演出?重力操作?変身?
  • ゲームの目標:ゴール到達?敵全滅?ボス討伐?

例:

「重力を反転できる忍者が敵の基地に潜入する2Dアクションゲーム」
など、ユニークな要素を一つ加えると企画が魅力的になります。


3. ツール選び:おすすめの開発環境

アクションゲーム制作に使えるツールはたくさんありますが、以下のものがおすすめです。

ツール特徴難易度
Unreal Engine高品質な3D、Blueprintでノーコードも可能中〜高
Unity豊富なアセットと情報、2Dにも強い
Godot軽量・無料・2Dゲーム向けに最適初〜中
RPGツクールMZ + プラグイン2Dアクションも可(要拡張)初心者〜

特にUnreal Engineはビジュアルスクリプト(Blueprint)で複雑な処理を組めるため、アクションゲームとの相性が良いです。


4. ゲーム制作の流れ

アクションゲームを作る際の基本的な工程は以下の通りです:

  1. 企画・設計
    • ゲームの概要と必要な要素を紙やドキュメントにまとめる
  2. プロトタイプ制作
    • キャラ移動、ジャンプ、攻撃などの基本動作を実装
  3. ステージ制作
    • 簡単なレベルや敵を配置して遊べる状態に
  4. UI・演出追加
    • ライフ、スコア、エフェクトやサウンドなどを加える
  5. テスト・調整
    • 難易度バランスやバグ修正を行う
  6. 公開・配布
    • itch.ioやSteamなどで配信することも可能

5. よくある失敗とその対策

失敗①:作り込みすぎて完成しない

→ 対策:まずは短いステージ1本を完成させることを目標にしましょう。

失敗②:仕様変更を繰り返して収拾がつかない

→ 対策:「コアとなる面白さ」だけは絶対にブレさせないこと。

失敗③:見た目ばかり気にして中身がスカスカ

→ 対策:ゲームプレイの楽しさを最優先に設計しましょう。


6. まとめ:小さく始めて、大きく育てよう

アクションゲーム制作は、プログラム・アニメーション・デザインなど複数のスキルが必要になります。しかし、逆にいえば「小さく作って完成させる」経験を積むことで大きな成長ができるジャンルでもあります。

最初は1つのステージ、1つのアクションだけでもOK。自分がプレイして面白いと思えるものを作ってみてください!

URLをコピーする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次