UE5は重すぎる?快適に動かすためのPC構成とは

Unreal Engine 5(UE5)は、映画級のビジュアルをリアルタイムで表現できる次世代ゲームエンジンとして注目されています。それ故に、実際に使ってみると「重すぎて動かない」「フリーズばかりする」と感じる人も多いのではないでしょうか?

今回は、UE5が重い理由と、それを快適に動かすためのPC構成について詳しく解説します。


目次

なぜUE5は重いのか?

UE5は「Nanite」や「Lumen」といった革新的な技術を搭載しています。これらは非常に高精度な描画をリアルタイムで行うため、従来のPCスペックでは性能が不足しがちです。

主な処理負荷ポイント:

  • Nanite(仮想ジオメトリ):超高ポリゴンモデルをリアルタイムで扱う技術
  • Lumen(グローバルイルミネーション):リアルタイムの光の反射・照明
  • 高解像度のテクスチャとアセット:メモリ・VRAM使用量が大きい
  • リアルタイムシャドウやポストプロセス:GPUに負荷

これらの技術は圧倒的な映像美を実現する一方で、要求されるPCスペックも極めて高いのです。


UE5を快適に動かすための推奨PC構成(2025年時点)

以下は、UE5を開発用途で快適に使うための実践的なPCスペックの目安です。

パーツ推奨構成
CPUIntel Core i7-13700K または AMD Ryzen 7 7800X3D
GPUNVIDIA GeForce RTX 4070以上(理想はRTX 4080〜4090)
メモリ32GB以上(推奨64GB)
ストレージNVMe SSD 1TB以上(読込速度3,000MB/s以上)
電源750W以上(80 PLUS Gold以上推奨)
OSWindows 10/11(64bit)

※MacではUE5は一応動作しますが、Apple Silicon(Mシリーズ)では一部機能が制限されるため、本格的な開発にはWindows環境が推奨されます。


コストを抑えるポイントは?

「できるだけコストを抑えたい」という方に向けて、いくつかのポイントをご紹介します。

  • GPUは最優先で投資すべき:UE5はGPU依存度が高いため、ここはケチらない方が良いです。
  • メモリは後から増設可能:予算が足りない場合はまず32GBでスタートし、後で64GBにアップグレード。
  • 中古や型落ちパーツも検討:RTX 3080やRyzen 5000シリーズでも設定を調整すれば快適に動作します。

まとめ:UE5を快適に動かすには「バランスの良い高性能構成」が鍵

Unreal Engine 5は確かに重いソフトウェアですが、適切なPC構成を選べば十分に快適に動作させることができます

開発の効率を落とさないためにも、必要なスペックにはしっかり投資を。今後のアップデートや大型プロジェクトに備えて、余裕を持ったスペック構成を意識しましょう。

URLをコピーする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次